みなさまこんにちは、つかもとちえこです。
JRIHDO でよく知ってくださっている人も、地域連携の場や、地域の活動や、病院の連携室業務などで、いつも助けてくださっている皆様にも、ここでお知らせします。
2024年3月15日。 「そのひと支援研究所」を開設しました。
とはいっても、会社、のようなものでもないのですが、
賛同してくださる人と一緒に、さまざまな仕掛けや工夫をしていける場や
学術的に一緒に考える場にもなっていきます。
いろんな発信もするつもりですので、ぜひ、応援してください。
トップページに書いておりますように、「そのひと支援」という言葉は、
「支える人も、支えられる人も、全て支援されてほしい」
という思いから命名しています。
そして「全てのひとにその権利がある」と思います。
そもそもは、
ヘルスケア業界において、
昨今、「人生会議」や「ACP」「意思決定支援」という言葉が一人歩きしていることに違和感を感じていたのがきっかけです。
その一人歩きが暴走し、「こうあるべき」「もう十分ですよね」「精一杯やりましたよね」「今どき、まだまだ色々してほしいなんて」「この医師は時代に取り残されている」、
などという言葉を連携の場で散見したり、見聞きするようになり、怖くなったのです。
こんなに、「人の心のひだ」や「人の心」を均一化していいのか。
例えば、患者や家族がまだ気が付いていない、表面化されていない、
言葉になっていない想いを、周りが気づかせる工程、すなわち、想いを代弁する機会は
大切だとずっと言われてきてますし、学術的にも認められています。
支援者が、
本当のニーズに触れるまでこだわりたいと思っているのに、できない環境にある支援者の
気持ちは切実です。
そこに価値を見出せなくなると支援者はその職を捨ててしまうのではないだろうか、
と転職を繰り返す看護師の話を聞いていて思ったのです。
(働きがいを感じて定着するナースは、働きがいを大切にする組織にいます)
そこで、この場を作りましたが、 これから賛同してくださる皆さんに会員登録のご案内をお送りしたり、 私を支えてくれる仲間のご紹介もしていきます。
これも「そのひと支援」だよね、一緒にやりましょう、といってくださる
あなたがいてこそ。
どうぞよろしくお願いします。
Comments